任天堂はオリンピックにゲーム曲参加辞退?楽曲提供しない理由~東京2020~

任天堂は東京オリンピック2020の入場曲での参加を辞退したのかと大注目をあびています!

バンダイナムコ、スクウェア・エニックス、コナミ、セガ、カプコンなどが手掛けるゲームソングでドラクエ、ファイナルファンタジー、モンスターハンターなど有名なゲームソングが選ばれてたのに不思議ですよね。

5年前のリオのオリンピックで当時の安倍総理大臣がマリオにふんして土管からあらわれたのはまだ新しい記憶かと思います。

この時から東京オリンピック2020ではゲームソングの起用が決まっていたのでは?という声がたくさんあがっていますが、なぜ任天堂の象徴でもあるマリオが5年前のオリンピックでは登場したのに東京オリンピック2020では任天堂事体の登場がなかったのか気になりますよね。

何か大きな理由や政治的理由が絡んでいたりするのでしょうか?

早速見ていきましょう。

入場曲で任天堂を起用しないのはなぜ?

はっきりとした答えはでていませんが、1番多い声は任天堂は日本eスポーツ連合に加盟していないからではないか?と予想されています。

他にも閉会式で起用するから温存しているのではないか?
という声や任天堂は著作権に厳しいから今回オリンピックで使用できなかったのでは?
などの声があがっています。

 

・日本eスポーツ連合に加盟していないから
・営利利用不可と明記されているから(著作権の関係)
閉会式で起用するため温存いているから 
残念ですが起用されなかったですね。

1つずつみていきましょう。

日本eスポーツ連合に加盟していないから

今回楽曲が起用された企業はすべて「日本eスポーツ連合」に加盟しています。

ドラクエ、FFファンタジー、クロノ・トリガー、サガシリーズ、NieR、KHはSQUARE ENIX(スクエア エニックス)。

グラディウス、エスコン、テイルズはバンダイナムコ。

モンスターハンターはカプコン。

ソニック、ファンタシースターユニバースはセガ。

PESはコナミですね。

 

日本eスポーツ連合とは?

eスポーツとはエレクトロニックスポーツの略で、ゲームの対戦をスポーツの一種として捉えるときに使う名称です。
このeスポーツを広げていく活動をしているのがこの「日本eスポーツ連合」です。

この連盟に任天堂は加盟していないので、起用されなかったのではないかとの声があがっています。
オリンピック =(イコール)スポーツ、ゲームとオリンピックを繋ぐ日本eスポーツ連合に加盟していないということは表向きオリンピックに反対しているのではと解釈できますね。
この線が濃厚なら、オリンピック側が起用しなかったということになりますが、それはオリンピック側にとって不利益になると思うので、あまり信ぴょう性がないですね。

営利利用不可と明記されているから(著作権の関係)

任天堂は以前より著作権が厳しいと言われています。

任天堂のキャラクターのイメージが壊れるような事柄に対して、特に厳しく注意を払っているようです。

他のメーカーでは考えられないほど厳しい措置をとっているので、日本ではある程度「任天堂は著作権に揖厳しい」という認識が広まってきているように感じます。

一方海外では任天堂の認知がだいぶ広がっていると同時にキャラクターのコピーなどが日本より軽く行われているように感じます。

そのため全世界で行われるオリンピックの入場曲に使われることを警戒したのかもしれません。

これが事実なら任天堂はかなり守備がかたい企業なのかもしれないですね。

 

閉会式で起用するため温存いているから

※東京オリンピック2020での開会式では、任天堂の楽曲起用はありませんでした。

冒頭でも挙げましたが、5年前のリオオリンピックの閉会式に元安倍総理大臣がマリオの格好に扮して土管から登場するというパフォーマンスがありましたね。

このことからオリンピック側から任天堂を排除する線は薄く、むしろ”オオトリ”として閉会式に温存しているのではないかとささやかれています。

入場式の国名を紹介する声が任天堂のスマブラ(スマッシュブラザーズ)の声に似ている!との声も挙がっているので、今後任天堂を絡めてくる可能性は大いにありますね!

閉会式の演出がひどかったことへのみんなの反応と演出内容についてはこちら>>

入場曲で任天堂を起用しないのはなぜ?みんなの反応は?

任天堂と言えばゲーム会社の顔ともいうべき存在です。

なおさら世界中からさまざまな意見が交わされていますね。

世界中の反応をみていきましょう。

入場曲に任天堂が使われなかったことへの日本の反応

このままでは終わらないと思っている方が多いですね。

何かサプライズがあってほしいですね!!

残念ながら任天堂の登場はなく、東京オリンピック2020は閉会しましたね。

入場曲に任天堂が使われなかったことへの海外の反応

nami
nami

スクウェア・エニックスはBGMで流れたのになぜ任天堂が流れなかったのかと嘆いていますね・・・。

nami
nami

日本在住のフランス人の方ですが、なぜ任天堂が採用されなかったのかだいたいの予想がつくとツイートされています。

nami
nami

オリンピックの入場曲で任天堂が流れなたっかことにとても興味をしめしていますね。

nami
nami

なんで任天堂のポケンモンを使わなかったかツイートしていますね。

海外の方もさまざまな推測をしていますね。

日本のゲームのキャラクターを楽しみにしていてくれるのは日本人として嬉しいですね!!

 

入場曲で任天堂を起用しないのはなぜ?まとめ

まとめのイメージ画像

いかがでしたでしょうか?

入場曲で任天堂をきようしないのはなぜかという疑問。

東京オリンピック2020の閉会式が終わった今、全く任天堂を起用しなかった理由については、ネガティブな憶測が当たる可能性が大きくなりましたね。

リオの時は安倍元総理がマリオに扮したくらい東京オリンピックと任天堂は密接な関係があったはずなのに、一体どんな波乱があったのでしょう。

引き続き東京オリンピックと任天堂の関係性を追っていきたいと思います。